
こんにちわ、きんです。
6/13(日)に、照明ワークショップを開催いたします。
(この照明ワークショップは、「りっとう演劇祭2021」(7/18(日)開催予定)の関連事業になります)
コロナ渦でいつものように演劇活動が難しい状況ですが、舞台技術の向上を目指し、今後の舞台活動につながるワークショップをおこなえればと考えています。
参加者募集中です。(募集締め切り:6/10日(木)、定員になり次第募集終了)
【りっとう演劇祭2021】(7/18(日)開催予定)
https://bunka-mm.wixsite.com/engekisai-rittoりっとう演劇祭は、みんなの演劇祭。
舞台に立つだけではなく、スタッフワークもみんなで協力しておこないます。
舞台経験の少ない人(団体)も気楽に参加できるよう、このようなワークショップや勉強会がおこなっていきます。
来年以降も「りっとう演劇祭」は続いていきます。
「りっとう演劇祭」に興味のある人(団体)、照明やスタッフワークに興味のある人(団体)は是非ご参加下さい。
【照明ワークショップで伝えたい事】
◯劇場とスタッフワークは基本を知れば、怖いものではない。
◯演劇活動をしている方々に、舞台知識を身に付けてもらいたい。
◯舞台を知る事で、劇場を利用する時の心得を身に付けてもらいたい。
◯スタッフとのコミュニケーション能力をアップ。
◯スタッフワークを知って、スタッフの仕事について理解を深める。
◯舞台と照明を学んで、今後の演劇活動に役立て欲しい。
◯劇場と舞台芸術を、今までよりも少しでも身近に感じて欲しい。
◯照明は基本を知れば、もっと自由に作品に活かせるはず。
■ワークショップ内容(予定)
・りっとう演劇祭の会場(栗東芸術文化会館さきら中ホール)の図面を参考に、舞台の基本用語を学ぶ
・照明の基本作業
・スポットの種類・明かりの見え方
・照明の卓を使って、明かり作りを体験
⇒照明ワークショップ受講後、希望の方は実際の舞台(さきら 中ホール)で照明の仕込みが出来ます!(7/17(土)午前中予定)
★照明ワークショップ詳細★【開催日時】6 月13 日(日)11:00-18:00 終了予定(昼休憩含む)
【会場】滋賀里劇場 (大津市滋賀里3-31-1)
最寄り駅:京阪電鉄石山坂本線滋賀里駅下車徒歩10分、もしくはJR湖西線唐崎駅下車徒歩約15分
【講師・アシスタント】Jelly Beans森田智子・坂本幸子(りっとう演劇祭の照明スタッフ)
【参加費】2,000円 ※ワークショップ当日に会場にて支払い
【申し込み・問い合わせ】照明WS担当:てんこもり堂(きん)
メール(tenkomoridou@yahoo.co.jp)で、件名に「照明WS申し込み」と記載の上、お名前・連絡先(電話番号・メールアドレス)・所属劇団名(なければ不要)・7/17(土)舞台仕込み参加有無をお知らせください。
返信をもって参加申し込みの完了とさせて頂きます。
主催/りっとう演劇祭実行委員会
協力/滋賀里劇場
企画/てんこもり堂